受験や試験において、努力した時間は評価されない。 「あんなに勉強したのに。◯◯君よりもたくさん勉強したのに。」 努力は結果を出すためにするもの、結果がでなければ努力してないのと一緒だ。 結局は、仕事もスポーツも試験も成果主義だから、努力に価値なんてない。 が、実はそれがそうでもない。 残念ながら目の前の「不合格」という現実に関しては受け入れるしかない。 しかし、それまでの経験がきっと将来役に立つ。 努力の仕方・失敗した経験・自己満足では意味が無い ・結果を出すことの難しさ、挙げだすとキリがない。 このように、受験勉強に真剣に取り組んだ経験から、たくさんのことを学ぶことができる。 「何かに本気で打ち込んだ経験」がある人と、ない人では、社会人になった時に大きな差が出る。 実際に勉強や部活、習い事など何かに打ち込んだことが無い人ほど、仕事もすぐに辞めてしまう。
上部へスクロール