松戸市・船橋市の学習塾 Radar Chart勉強ジム

学校の定期試験での点数が同じでも、模試のような実力テストで差が出るのはなぜでしょうか?

答えは簡単です。「様々な問題を多く解いているから」です。

多くの問題を解くということは、それだけ多種多様な問題に取り組んでいるということです。

狭い範囲での定期テストでは差がついていないように見えますが、広い視野で見ると、しっかりと差がついています。

「初見殺し」という言葉をご存知ですか?元々はゲーム用語です。

予め攻略法を知らなければ倒せない敵や、進めないステージを指します。

「これは知らなければ絶対に対応できない!」というものです。

この「初見殺し」は勉強にも存在し、定期テストでもよく見られます。

特に後半の難しい問題で、「これは学校の教材にもないし、解き方を事前に知っていないと解けない!」という問題です。

これが初見殺しです。

しかし、多くの問題を解いて、様々な問題に事前に取り組んでいれば、初見殺しに遭遇する確率は下がります。

「あ、黒ワーク(Radar Chartオリジナルテキスト)で似た問題を解いたな。これは全く同じだ!」という場面にも多く遭遇するようになります。

多くの問題に取り組むことは、定期テストだけでなく、「実力テスト」や「模試」、「高校入試」などの対策にもなります。

ですから、1冊目の教材を徹底的に学んだ後は、初見殺しに負けないためにも、積極的に2冊目の演習に取り組んでください。

六実中の3年生は、今日が修学旅行の最終日で、明後日には定期テスト予想模擬が控えているというハードなスケジュールです。

この「中学校別定期テスト予想模擬」も、初見殺しに対する備えとなっています。

【学習塾 六実 高柳 東松戸 三咲 稔台 個別指導 高校受験 定期テスト対策】

 

Radar Chartは、保護者さま・お子さまとのお時間を大切にできるよう、完全予約制となっております。お問い合わせ・ご予約は、LINEもしくはお電話にて承っております。お気軽にご連絡くださいませ。

上部へスクロール